最近韓国で話題だということで新大久保にも入ってきていたので買ってみました!ツナマヨ味のスープのない焼きそばのようなものなのですが、写真で見る限り赤くないので辛くなさそうですよね。辛みがあった方が美味しそうだなと思いながら…、早速「참치마요 비빔면(ツナマヨビビム麺・ツナマヨ焼きそば)」を作っていきましょう!
開けるとピンクの最後に入れるトッピングと青のソースが入っているので、お湯を入れる前に取り出しましょう。ツナマヨの料理で美味くないものはないと個人的に考えていたので、すごくお腹が空いていたのもあり、楽しみで仕方ありませんでした。
そして線までお湯を入れます。
どうせ捨てるので線よりも多くてもちょこっと少なくても特に問題ないので、麺が隠れる程度までは入れるようにしましょう!笑
日本では危なくないようにはがすと穴が開いていてそこからお湯を捨てるのが多いと思いますが、韓国ではこのように箸を指して穴を開けるタイプの方が主流になっています。(最近では商品のクオリティが上がっているものもあります) 火傷には十分注意してお湯を捨てましょう。
お湯をしっかり捨てたらソースを入れましょう。
色が若干ツナマヨっぽい感じですよね。香りもツナマヨのような香りがしてすごく美味しそうでしたが、辛いラーメンが好きな私ですが赤みがないのは少し寂しいかなと思いました。
その後にピンクの袋のトッピングを上に入れます。一般的なインスタントラーメンだとフレークを先に入れてお湯を入れるタイプが多いかと思いますが、これは最後にトッピングとして出来上がった後に仕上げに上にふりかけるタイプになっています。
完成はこちら。
青のりのようなものと卵のような黄色いフレークのようなものが入っていました。食感を楽しむために最後にのせるのでしょうか?では早速食べてみましょう!
美味しそうでしょう?
実際…美味しいというよりは「よくわからない」というのが正直な感想です。ツナマヨの感じも薄くてサラッと食べれはしますが、特徴がなく最初から最後まで「?」なラーメンでした。まずいわけではないですが、わざわざまた買って食べはしないかなと思いました。
食べてみた人はいらっしゃいますか?もしいたら感想教えてくださいね!
インパクトのあるものや辛いラーメンが好きな人だと物足りない感があると思うので、オススメしません!笑 もし気になる人は「1つだけ」買って食べてみてくださいね!
よりたくさんの人に韓国と美容を広めたいため、是非広めていただけると助かります。よろしくお願いします!