うっかり日焼け後の正しい対処法、知ってますか?パート1

今年も日差しが強い猛暑の日が続いていますよね。これだけ紫外線が強いと短時間でも知らないうちにうっかり日焼けしてしまうことってありますよね?最近は海に行ったけど楽しすぎて日焼けを気にしてなくて、次の日になって痛くて皮がむけて後悔する人もちらほら…。

日焼け後、あなたならどんなケアを思いつきますか?

まずは美白?保湿?実はその対処法、もしかしたら間違ってるかも⁈今回は正しいお手入れ方法を紹介していこうと思います。

 

日焼け後は「48時間」が大切!

紫外線を浴びている時はジリジリは感じても痛みは感じにくくなります。6~24時間で赤くなって熱を持ち、48時間以内に炎症や痛みがピークを迎えると言われています。

そんな日焼け直後48時間以内は、肌はダメージを受けて「火傷の状態」です。そんな時に刺激のあるものを使うのはNG!まずは熱をもった部分の鎮静が大切です。

 

Sponsered Link




 

日焼けをした後にすることのまとめ

  1. まずは冷やす
  2. 保湿は低刺激性の鎮静効果のある水分系保湿のものを
  3. 肌に優しく塗る
  4. 肌が落ち着いてから美白化粧品を使用する
  5. 日焼け後に食べるのは「トマト」がオススメ

では、今回は4番目まで詳しく見ていきましょう!

 

1.まずは冷やす!

まず日焼けした後すぐにやるべきことは「冷やすこと」です。

痛みがなくても冷水で濡らしたタオルや保冷剤、低刺激のスージングジェルなどで赤くなって熱をもった部分を冷やしてあげましょう!

お風呂でのシャワーも熱いお湯だと肌の刺激になるので、温度は低めに設定することが重要です。ヒリヒリしている場合は水圧も下げると負担が減ります。

 

2.つぎは保湿ケア!美白はNG!

十分に冷やして鎮静ケアをした後は、たっぷり水分を与える「水分系保湿」が大切です。

ここで大切なのが配合成分で、むやみやたらに美白化粧品を使うと、有効成分が逆に刺激になってしまうことがあります。

日焼けのあとは「低刺激」でありながらも「鎮静効果が高く、水分保湿が出来る」ものを使うことをオススメします。さっぱり系のスキンケアにはエタノールやアルコールが含まれているものもありますが、これは刺激性成分なので入ってないものを選ぶようにしましょう。

鎮静効果のある成分は、アロエベラ・グリチルリチンなどです。グリチルリチン酸は漢方の原料でもある甘草の根本に含まれる成分で、抗炎症作用がありながらも肌に優しい成分でオススメです。

 

3.コットンはNG!

保湿の時にコットンにたっぷり含ませて化粧水をパッティングしたり拭き取ったりする人も多いかと思いますが、日焼け後の赤みがあるときには摩擦も刺激になるので、コットンは使わず手で優しく塗りましょう!

4.肌が落ち着いてから美白化粧品を使おう!

48時間のピークを過ぎて肌の赤みも落ち着いてきたら、シミやしわが出来にくくなるように美白ケアもしましょう!

美白成分として有名なのは「ビタミンC」ですよね。ビタミンCにはシミの原因となるメラニンの生成を抑え、また出来てしまったメラニン色素を還元してくれる働きがあると言います。

老化の80%が紫外線が原因と言われています。ただその後のケアでだいぶ将来のお肌が変わってくるので、しっかりケアしてあげましょうね。

 

次回は最後の「 日焼け後に食べるのは「トマト」がオススメ」について紹介していこうと思います。是非お楽しみに!

 

気になる記事を探してみよう!記事一覧へ

 

Sponsered Link




フェイスブック・ツイッターマークを押すと「きまぐれクマ日記」のブログがすぐにシェア出来ます。ライン・カカオトークでも友達に簡単に紹介出来ます。

よりたくさんの人に韓国と美容を広めたいため、是非広めていただけると助かります。よろしくお願いします!

“うっかり日焼け後の正しい対処法、知ってますか?パート1” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください