美肌になるために豆乳をたくさん飲んでいるという方も少なくないはず…。
しかし、過剰に豆乳を飲み過ぎると逆効果になってしまい、ホルモンバランスが崩れて生理不順になったり、豆乳に含まれている植物性脂質が皮脂分泌を促して、ニキビや肌荒れの原因になる可能性も…。
また、豆乳のカロリーは500mlあたりで約230キロカロリーあるので、喉が乾くたびに水代わりに飲んでいるという方は太る原因になります。ダイエット中は特に飲み過ぎに気をつけましょう。
豆乳の正しい飲み方を知って美肌をキープしよう!
豆乳は1日の摂取量や飲むタイミングなどを守ることでより健康的な美肌に近づけます。まずは豆乳の選び方。市販で売られている豆乳は、大きく分けて無調整豆乳・調製豆乳・豆乳飲料の3種類があります。
無調整豆乳:豆のみを原料としており味を調整していないのでダイレクトに豆乳の味がします。
調整豆乳:砂糖やはちみつなどの糖分を入れることで飲みやすくしてあります。
豆乳飲料:砂糖で甘く味付けされた調整豆乳にフルーツなどのフレーバーを加えているので非常に飲みやすくなっています。
美肌づくりをするには、 原料が豆乳だけでできた無調整豆乳を選びましょう。砂糖などの糖分が含まれていないため、ダイエット中にもおすすめです。
豆乳の最適な摂取量は、1日あたり250ml程度。最低でも28日間は毎日飲み続けていくことが大切です。
そして豆乳は体を冷やす作用があるため、冷蔵庫で冷やした豆乳を飲むと内臓の働きが鈍くなって便秘になりやすくなったり、腸に毒素が溜まり栄養を吸収する力が弱まると言われています。
それだけでなく、肌のターンオーバーの乱れや、血流が悪くなって肌に必要な栄養が行き渡りにくくなり、肌荒れや冷え性につながる場合があるので、なるべく常温または温めた豆乳を飲む習慣を作りましょう。
豆乳を飲むおすすめのタイミングは朝と空腹時。起床してから温めた豆乳を飲むと、腸の働きが活発になって便秘解消につながります。さらに空腹時に飲むことで、イソフラボンの吸収力が良くなり肌荒れに効果的。豆乳を飲む時間と量を決めておき、喉が渇いたときや水分補給をするときには、水かお茶を飲むとカロリーオーバーを防ぐことができますよ。
無調整豆乳は、豆乳の味がダイレクトに来るので飲み始めはなかなか慣れないですよね。飲みにくいと毎日飲むのがストレスになりやすいので、 はちみつやオリゴ糖、黒糖などをティースプーン1杯程度プラスしたり、ハーブティーで風味を足すと飲みやすくなります!
今日からは豆乳を正しく飲んでツヤツヤの美肌を手に入れてみてはいかがでしょうか?
よりたくさんの人に韓国と美容を広めたいため、是非広めていただけると助かります。よろしくお願いします!