毛穴ケアの正しい頻度を知っていますか?
小鼻、おでこ、あご…。毛穴の黒ずみやポツポツは、見てしまったが最後、ケアをしないと気が済まないという方が多いのではないでしょうか?
毛穴汚れは見た目が汚いだけでなく、ファンデーションのノリも悪くするので、汚れで詰まった毛穴は女性の天敵だと個人的に思います。しかし、そうはいっても毛穴汚れを落とすために、念入りに毛穴ケアをするのは逆効果!毛穴ケアは、毎日するものではないのです。
そこで今回は、毛穴ケアの正しい頻度をご紹介します。頻度を守って、ツルツルのたまご肌を目指しましょう!
「はがすタイプ」の鼻パックは月に1回
ドラッグストアで購入できるベリッとはがすタイプの鼻パック。毛穴がごっそり取れるため、ケアした後のシートを見るとすっきりしますよね。しかし、はがすタイプの毛穴ケア用パックは肌を傷つけることもあるため、月に1回で十分なのです。
はがすタイプのシートを剥がすときに、痛みがあったり、赤みが出たことはありませんか?はがすタイプの鼻パックは、使用したことがある方は分かると思うのですが、かなり強力な粘着力を持っています。そのため、剥がすときに毛穴と一緒に必要な皮脂や角質まで剥ぎ取られてしまいます。
そして、これを高頻度で繰り返していると、肌の潤いを補おうと皮脂が過剰に分泌されるように…その結果、さらに毛穴が広がったり、黒ずみやポツポツが目立ったりすると言われています。
プチプラかつはがしたときの快感から、頻繁にケアしたくなる気持ちは分かりますが、貼るタイプの鼻パックは多くても月に1回に留めておきましょう。
「ピーリング効果のある洗顔」は1週間に1~2回
ピーリング洗顔は、表記の頻度を守ることで、ほとんどの肌トラブルを避けることができます。もし分からない場合は、1週間に1~2回程度にしましょう 。
商品によっては、毎日使用してもよい場合もありますが、敏感肌の方はそれほど頻繁に行う必要はありませんので肌の状態に合わせて使いましょう。
また、ピーリング洗顔は朝ではなく夜に行いましょう。朝は肌が敏感になっているため、洗顔料を使用しての洗顔は不要だともいわれるほど。そこへ刺激の強いピーリング洗顔を使用してしまうと、肌が傷つけられた状態で1日を過ごすことになってしまうのです。
ピーリング洗顔は、毛穴汚れが気にならなくなるまで、肌の状態を見ながら無理なく続けましょう。
「蒸しタオル」を使用するケアは1週間に1~2回
蒸しタオルを用いての毛穴ケアは、上記の2つに比べると肌に優しいため、毎日行う方がよいと思っている方もいるかもしれません。しかし、実際は「1週間に1~2回」のケアで十分なのです。
蒸しタオルで毛穴ケアを行った後は、毛穴が開いて肌から水分が奪われやすい状態になっています。そのため、念入りな保湿が必要になります。普段よりもじっくり時間をかけて保湿し、肌と向き合いましょう。
蒸しタオルケアの注意点として、タオルを温め過ぎないことと、長時間タオルを乗せたままにしないことが挙げられます。タオルは、水で濡らしてレンジで30秒~1分ほど温めればOKです。もしもまだ冷たいようであれば、様子を見ながら10秒刻みで温めましょう。
そして、蒸しタオルを顔に乗せるのは3分程度にしておきましょう。気持ち良いからといって長時間乗せたままにしておくと、逆に肌の水分が奪われるなど肌へ負担がかかることに…。蒸しタオルが冷えてしまう前に、必ずタオルを外すようにしましょう。
食生活の乱れが毛穴汚れの原因になる!
適度に毛穴ケアを行うことはもちろん大切ですが、毛穴汚れの原因を探ることはもっと大切です。毛穴汚れの原因となり得るのは、例えば「食生活の乱れ」です。
ファストフードの食べ過ぎや、お酒の飲みすぎによって、毛穴が大きく開いてしまうことがあります。また、揚げ物やケーキの食べ過ぎによって過剰に皮脂が分泌され、オイリー毛穴になってしまうことも…。
毛穴ケアの頻度を見直すのと同時に、食生活も見直してみてはいかがでしょうか?