年齢を重ねるごとに、誰もが気になるシワや皮膚のたるみ。顔のような目立つ場所のケアは行っていても、「首は忘れがち」という人も多いのではないでしょうか。“首美人”になるためにも、日ごろから忘れずケアに取り組みたいですよね。
首のシワ対策にも毎日のスキンケアが大切
肌と首の筋肉・脂肪の衰えによる“たてジワ”や 脂肪の蓄積による“よこジワ”が気になる人も多いのではないでしょうか? 「首もシワ予防のためにもケアが必要」なのです。
ケアの方法
- スキンケアの前にまずは耳を揉み刺激を与え、首・肩周りのむくみやコリをほぐしやすくするのがポイント!
- その後、化粧水や乳液を首元に塗って首のリンパを流しますが、出口となる脇の下を最初にほぐすことでリンパを流しやすくします。
- 最後に姿勢を正しく維持して深呼吸をしましょう。
“首のシワ”の原因は姿勢の悪さ?
首シワについて「姿勢の悪さ」が原因ともいわれています。例えばソファーに座るときには背筋を伸ばし、背中にクッションなどを挟み正しい姿勢をキープするよう気をつけましょう。またベッドで寝るときには、「首がしっかり支えられる」「寝返りが打ちやすい」といった“枕選び”が重要だとのこと。
首のシワ・たるみの原因となる“スマホ首”
“老け顔”の原因は「顔のたるみ・首のシワにある」と指摘していました。
首のシワの原因として“頭が前にあること”を挙げ、近年増加している「スマホ首」が首のシワや肩こりの要因になるということはみんなもご存知ですよね?
いつまでも若々しくいたいのであれば、是非「首のケア」も一緒に始めてみませんか?
よりたくさんの人に韓国と美容を広めたいため、是非広めていただけると助かります。よろしくお願いします!