美容師発信の素敵メイクが次々と世の中に出ていますが、その中でも最近注目を浴びているのが「ナベメイク」と呼ばれているメイクです。美容室「AnZie(アンジー)」所属のトップスタイリストである渡辺一正さんが提案する「ナベメイク」とは一体どういうものなのか紹介していこうと思います。
この「ナベメイク」には3つのルールがあります。
- 甘めだけど子供っぽすぎない
- 透明感やツヤ感がある
- 淡い色でふんわり作る
このルールを聞くと、「柔らかくてかわいらしい印象」というのがわかるかと思います。
特徴としては、
目元のアイメイクは、アイホールにはラメ入りゴールドなど薄めのラメを付け、二重幅より少し太めにベージュのアイライナーでラインを引いた後に、その上から淡いアイシャドーを重ねるようにして、ナチュラル感を出します。
淡い色のカラーはピンク系が多く、「ナベメイク=ピンク」という印象のようです。
甘めだけど子供っぽくならないように、でもコンサバになりすぎないようにして上品な質感を作ることが大切で、ベースはベタっとしっかり塗るというよりかは、肌の透明感を重視し、ハイライトでツヤ感を足すという感じにしましょう。
眉毛は、粉のアイブローの薄い色で眉毛の輪郭を描いて、ペンシルタイプで隙間を埋めてあげます。眉マスカラを使ってカラーを明るくしてあげて、眉頭を少し経たせてあげて「しっかりしているけど薄めの眉毛、外国人っぽい眉毛」がナベメイクの特徴のようです。
柔らかく優しい雰囲気にしながらも目を大きく見せたい場合は、目尻を「く」の字で引き締めること。濃いカラーで囲むとコンサバ感が出てしまうので、ここも薄めのアイシャドーで引き締める程度にしてあげましょう!
韓国メイクではやった涙袋にピンクを全体に入れて幼く見せるものいいですが、ナベメイクは子供っぽすぎないメイクなので、全体ではなく目のキワにのみ入れてあげると子供っぽすぎないで甘い感じを出すことが出来ます。
リップは気持ち濃いめでもいいのですが、代わりにチークを薄くして仕上げましょう!
これだけ聞くと今流行っている「ナベメイク」はかなり韓国メイクに近いということがわかりますよね。若干違うところは涙袋とアイライナーをがっつりは引かないというところ。韓国メイクをより柔らかくする感じが「ナベメイク」と考えてもいいのではないでしょうか?
オルチャンメイクをしながらも、日本の流行にものりたいなと感じる人は是非「ナベメイク」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
この「ナベメイク」が流行っているからか、お店でもラメの入った薄めのアイシャドーがすごく出ています。プチプラな韓国コスメでも十分「ナベメイク」出来ます。新しい季節をきっかけに、メイクもコスメも一新してみてはいかがでしょうか?
よりたくさんの人に韓国と美容を広めたいため、是非広めていただけると助かります。よろしくお願いします!