どんどん暖かくなるにつれて気になるのが花粉…。そんな花粉でアレルギー反応を起こした花粉症の方はどんどん多くなってきていると思います。花粉症と言えば、くしゃみや目のかゆみだとイメージしますが、実は肌が赤くなったりかゆくなったり、吹き出物が出てしまったりと、肌荒れになって出てきやすい時期でもあります。
肌のバリア機能が低下することで、さまざまな肌トラブルを起こしてしまうので、逆の発想で、「花粉の季節は肌のバリア機能を整えること」がすごく大切になってきます。
肌のバリア機能とは、肌の表面にある皮脂膜と角質層の肌を刺激から守る働きのことと言います。
皮脂膜:肌が分泌する皮脂が天然のクリームのように肌表面に潤い膜をはって保護する
角質層:肌表面に一番近く、水分と油分によって細胞の隙間を埋め、刺激は肌内部に侵入しないようにガードする
皮脂膜も角質層も、水分・油分などの潤いで肌を守っているため、保湿ケアが大切になってきます。角質層の潤いを保つことで、バリア機能を正常に保ち、乾燥や紫外線などの刺激から肌を守ってくれるのです。
これからの時期は紫外線の量が増加し始めますが、湿度は冬同様低いため乾燥もしている時期。肌が乾燥することで潤いをキープしている角質層の潤いが不足してしまうため、角質層にある細胞の間に隙間ができて刺激が内部に浸透しやすくなってしまいます。
花粉がバリア機能を通過して肌内部に浸透してしまうと
- 肌の赤み
- ピリピリした刺激
- かゆみ
など、肌トラブルが起こる可能性があります。
そのため、春のスキンケアの基本は、「しっかりと保湿をして、肌のバリア機能を高める」というのが重要になってきます。
花粉が顔につきそうだからとスキンケアを減らしてしまいがちですが、逆に反応が出やすくなるので、いつもの1.5倍くらいの勢いで保湿をたっぷりすることを心がけましょうね!
よりたくさんの人に韓国と美容を広めたいため、是非広めていただけると助かります。よろしくお願いします!