留学していた当時からすごく気になっていたのが、韓国のお風呂事情。まず寮にはバスタブがなく、すべてがシャワールームになっていたし、ワンルームも3か所住んでみたが、全部バスタブがありませんでした。チムチルバン(韓国風サウナ)がすごくあるからお風呂が好きなんだと思っていた私はすごく驚きました。
-
韓国のお風呂の形状
-
韓国人は朝シャン派?
-
朝に髪の毛を洗うメリット・デメリット
の3つに分けて書いていきます。
-
韓国のお風呂の形状
韓国のお風呂は、日本のホテルをはじめ海外の一般的なホテルと同じ形状で、トイレとシャワー・洗面台が同じ空間にあることが多いです。基本的にバスタブの中で身体を洗うタイプが多くありますが、ホテルによってはバスタブとシャワーが別途で設置されているところもあります。しかし、これは高級ホテルに多く、お安い宿泊施設はシャワーだけある場合がほとんどです。
ワンルームなどはシャワーしかない場合が多いです。日本人としては家では湯船につかりたい気持ちもありましたが、家族で住むタイプのマンションでない限りほとんどがないように思えます。
一般的にはバスタブの中で洗い、トイレと一緒になっていますが、シャワーカーテンなどもしない家庭が多いようで、床が結構水でべちゃべちゃになるので、正直私はお風呂は日本式がいいなと思ってしまいます。
だから韓国には入浴剤があまり浸透していないのかなと…。良かれと思って入浴剤をプレゼントすると、家にバスタブがない、なんてこともあるかも?
そして、日本のように脱衣所が別途についていないのもどうすればいいんだろう?1人で住むのであれば大丈夫ですが、夫の家でシャワーする時などは中に持っていくと濡れそうだし湿りそうだしとは思いつつ、ドアの外に置くとリビングから見える位置だから少し恥ずかしいという気持ちで、最終的に中に持って入り、濡れないように注意しながら…となってしまいます。これは今でも慣れない習慣の1つですね。
-
韓国人は朝シャン派?
もちろんこれは韓国人全員がというわけではないのですが、韓国人は朝シャン派が多く、通勤時間には髪の毛が濡れたままバスや地下鉄に乗っている人の姿を良く見かけます。
- 夜は顔や足などをさっと洗う程度で、朝起きてから出かける前に全身を綺麗に洗う人
- 夜は顔や体を洗い、朝は顔と髪の毛を洗う人
- 夜に全身を綺麗に洗い、朝に顔と髪の毛を洗う人
- 夜も朝も全身を洗う人
の4つのタイプに分かれると思います。
特に1番上の「 夜は顔や足などをさっと洗う程度で、朝起きてから出かける前に全身を綺麗に洗う人」がかなり多かったような気がします。
ちなみに韓国では朝に髪の毛を洗わなかったら、「今日髪の毛洗ってない」と言いながら帽子をかぶっている人が多くいます(特に学生に多い)。なので大学で帽子かぶっている人がいると「髪の毛洗ってないの?」と聞くと90%くらいの確立で「そうだよ」と恥じらいながらも答えてくれます。
日本人でも朝シャン派もいるかとは思いますが、一応統計的に「日本人は就寝前に入浴しないと不快に感じる」と出ているようです。逆に韓国も含め、世界的には「出かける前に入浴しないと不快に感じる」と思う人が多いようです。これにはビックリですよね!
-
朝に髪の毛を洗うメリット・デメリット
メリット
- 髪の毛からいい香りがする
- 寝ぐせなどを直しやすく、セットをしやすい
デメリット
- 就寝中に顔について、肌トラブルの原因になる
- 枕カバーを毎日変えないと不潔
- 抜け毛・薄毛の原因になる
だったら朝晩どっちも洗えばいいじゃん!と思う人も多いかと思いますが、夏場または皮脂が多く出る人は2度洗っても問題ないと思いますが、朝晩洗うと頭皮が乾燥し、フケやかゆみの原因になります。
私はやっぱり夜に入浴する習慣は変えない!という結果になりました。
ちなみに、私の夫は韓国人にしては珍しく(?)、夜にしっかり洗って、朝は髪の毛を全部濡らすタイプです。どんだけ酔って帰ってきても、綺麗にしてからではないとベッドには侵入禁止です。ベロベロの場合は、ベッドはダメ!リビングの床で寝ろ!という徹底ぶり。あ、少し愚痴になってしまいました(笑)
皆さんは朝シャンについてどう思いましたか?
フェイスブック・ツイッターマークを押すと上の記事がすぐにシェア出来ます。ライン・カカオトークでも友達に簡単に紹介出来ます。
よりたくさんの人に韓国と美容を広めたいため、是非広めていただけると助かります。よろしくお願いします!