どんな季節でもスキンケアやエイジングケアの基本は、常に清潔、保湿、紫外線対策です。これは、年齢・年代に関係ありません。
4月に考えられるその他のお肌に影響を与える要素は、まず花粉の飛散や黄砂やPM2.5などで、アレルゲンの攻撃にさらされやすく、顔などに汚れが付きやすいことが挙げられます。また、春風が強い日もあり、その日は特にお肌の乾燥に気をつけることがもう1つ。さらに、4月は新生活の季節。引っ越し、人事異動、進学、就職ほか新たな出会いや環境変化でストレスにさらされやすい月です。
こうした環境変化によるストレスで、ホルモンバランスが乱れてしまうことがあります。その結果、お肌に影響を与え、一時的な敏感肌であるゆらぎ肌になってしまうことも。この記事では、そんな4月にふさわしいスキンケアやエイジングケアをご紹介したいと思います。
4月の気温と湿度
地域差はありますが、全国的に気温の観点からは、すごしやすい月と言えるのが4月。湿度も50%~70%の間と基本的には乾燥の不安が少ない時期で、4月はお肌が育ちやすくターンオーバーにも良い環境と言えます。
ただ花粉の飛散や黄砂やPM2.5などで、アレルゲンの攻撃にさらされやすく、顔などに汚れが付きやすいため、アレルギー疾患のある方は肌トラブルに悩む時期でもありますよね。気温と湿度的には過ごしやすくはありますが、外部環境はお肌にとって良い環境ではないのでその点は頭に入れておきましょう!
4月のスキンケア
外出すれば必ず春の花粉や黄砂などの埃の影響が多いことが4月の特徴でした。
だから、お顔を清潔にする洗顔が大切です。回数や頻度は、1日2回で十分ですが、外出後は特に皮脂や汚れをしっかり落としましょう。
4月も後半になると気温が上がって皮脂腺も活発化し、皮脂の分泌量が増えてきますので、脂性肌の方は特に不要な皮脂を洗い流しましょう。しかし、強くこする洗顔ではなく、やさしい洗顔が大切なことは言うまでもありません。もし、お肌がゴワゴワしているなら、酵素洗顔なども取り入れてみましょう。洗顔がスキンケアの第一歩です!
4月は、基本的にはお肌の潤いを増す季節です。だからといって、スキンケアの要である保湿に手を抜いてはいけません。保湿化粧水に加えて、乾燥肌ケア用美容液なども使いましょう。
お肌の敵は、花粉、埃、大気汚染。特に風が強い日は要注意です。お肌のバリア機能が低下していると、花粉や埃が刺激になって肌荒れや大人ニキビ、炎症の原因になることもあります。特に、花粉による肌荒れ「花粉症皮膚炎」には注意が必要です。調子が良い際に、フェイスマスクなどを使って、しっかりと保湿することで、バリア機能を高めておくことも大切です。
4月の紫外線の状況
4月はどの地域でも、3月と比較して紫外線量が大きく増えていることが体でも感じられるはず。このため、4月はどの地域でも日中は、しっかりとした紫外線対策が必要になってきます。加えて、紫外線B波によるシミのリスクは高くなりつつあり、美白への意識も必要です。特に、昼間の紫外線は、最低でも「中レベル」で、つくばや那覇では、強いレベル、非常に強いレベルの時間帯もあります。だから、外出時は、日焼け止め、長袖の衣類などで紫外線対策を行うことが大切です。
特に、紫外線A波(UVA)は、生活紫外線とも言われるサンタン(黒っぽい日焼け)の原因です。これは、真皮層まで届く紫外線で、線維芽細胞やコラーゲン、エラスチンに徐々にダメージを与え、お肌のハリを奪って、深いしわやほうれい線の原因になります。
また、シミもUVAが主な原因です。UVAは、雲の日でも降り注ぎ、ガラス窓も透過してしまうので、とても厄介です。
すぐに悪影響がでるわけではないので、油断しがちですが、日々のダメージが蓄積して気づいた時には、もう手遅れということもあるのです。
紫外線ダメージ、特にUVAのダメージは、一旦、浴びてしまうとそれを無かったことにはできません。
なぜなら、真皮が生まれ変わるのには、3~5年かかるからです。
とはいっても、強い日焼け止めを使う必要は無く、SPF20~30、PA+~PA++くらいで十分です。
ただし、汗をかく日などは、こまめに塗り直しましょう。
4月のエイジングケア
誰もがそうですが、毎年、4月を迎える時には、昨年の4月よりは1つ年齢を重ねています。
だから、去年の肌とは少し異なっているのです。だからこそ、来年の4月も少なくとも同じ若さのお肌、エイジレスなお肌に保つためには、何をすればよいかを意識することも大切なのです。
4月はエイジングケアをするのに適した季節ではありながらも、花粉などで肌トラブルが起きやすい時期。しっかりキレイに洗顔をして外部環境の刺激物を落とし、しっかり保湿してあげましょう。紫外線は老化の原因の80%と言われているので、紫外線が強くなってくる4月なので紫外線対策をしっかりしてお肌をガードしてあげましょう!
4月のケアのまとめ
春の花粉や黄砂などの埃の影響が多いので洗顔を見直す
紫外線が強くなってくるので、本格的な紫外線対策を始める
紫外線予防と同時に、美白ケアでシミ予防をする
4月も花粉が原因の肌荒れ「花粉症皮膚炎」のリスクが高まります。花粉症皮膚炎になると、肌が敏感になり、乾燥によるかゆみ、カサつき、湿疹、発赤などの症状があらわれます。花粉症のリスクのある方やアトピー性皮膚炎の方は、外出時には予防のために、マスク、メガネ、帽子などで花粉が肌に付着しないようにすることが大切です。
4月は3月同様、乾燥・紫外線・花粉など色々な肌トラブルが出やすい時期です。特に花粉症の人は今からしっかりお肌の保湿をしておくことで、若干ですが花粉症の症状も和らげることが出来るので、今からしっかり保湿ケアしてあげましょう!
よりたくさんの人に韓国と美容を広めたいため、是非広めていただけると助かります。よろしくお願いします!